一条工務店×パッシブ設計

2020年一条工務店と契約!一条工務店では弱いと言われているパッシブ設計を四苦八苦しながら実現するまでを記録していきます。

パッシブ設計(1) 窓の設計について

f:id:nyajirasu:20200322205155p:plain

 

こんにちは!

 

今回の記事では、私ことにゃじらが、一条工務店での家づくりにおいて

一番考えている「パッシブ設計」のうち、窓について書いていきたいと思います。

 

今回の記事は以下のような構成です。

3Dマイホームデザイナー12(©メガソフト)を使ったシミュレーションまで実施していますので、最後まで読んでみてください。

 

(1) 窓の役割

(2) パッシブ設計で気を付けるべきポイント

(3) 3Dマイホームデザイナー12を使ったシミュレーション

 

[]

にゃじらの専門分野は建築関係でも、もちろんパッシブデザインでもありません。

素人が必至に勉強して、快適な家を実現するために検討した結果を記録するものであり、

専門の方からしたらとても幼稚な内容かもしれません。その点はご容赦願います。

 

 

(1)窓の役割

 

当然ですが、みなさん家づくりの際は、窓を設置すると思います。

「リビングの南に窓があると明るいかな」

とか

「隣の家が近いから窓は小さめでいいかな」

とか、ぼんやりと考えている人が多々で、設計士さんのオススメのまま決めてしまっている方も多いのではないでしょうか。

 

どんな目的で窓を設置するかは、窓の役割を知る必要があります。

窓の主な役割は以下の通りです。

 

・採光

 ⇒太陽の光を取り入れること。

   適切な採光を取ることで、室内の明かりを使用する時間を減らすより、照明費用を削減することができます。

 

・通風

 ⇒自然の風を取り入れること。

   換気の目的もあると思いますが、最近の住宅だと第一種換気システム等が設置されているため、そこまで重要ではないかもしれません。

   ただし、夏場は朝に窓を開けて涼しい空気を取り入れて、その後は窓を閉めることによって光熱費を削減することもできます。

   実現には高気密高断熱が必要ですが…

 

・眺望

 ⇒外の景色を眺めることができること。

   窓の役割で一番最初に思いつくことかもしれませんね。

   パッシブ設計とは直接関係ありませんが、目線が外まで届くことで、空間をより広く見せることができます。

 

 

(2)パッシブ設計で気を付けるべきポイント

 

前回の記事で記載したパッシブ設計で気を付けるべきポイントは以下の通りです。

 

(a)高気密・高断熱であること。

(b)日射制御ができていること。

(c)風を利用できること。

 

それぞれのポイント毎に、窓を設置する際に気を付けるべきポイントについて書いていきたいと思います。

 

(a)高気密・高断熱であること。

 

夏場に熱が入ってくる箇所、冬場に熱が逃げていく箇所、どちらも窓が大きな割合を占めています。

一条工務店の断熱材はウレタンフォームですが、その熱貫流率は0.15程度です。

(3月24日 ウレタンフォームの熱貫流率を修正。MAMEROさんありがとうございます)

異常なまでの高性能を誇る一条工務店の窓でも、その熱貫流率は0.8(引き違い窓では1)

その差は30倍以上であるため、窓をむやみに多く・大きくしてしまうと、せっかくの高気密・高断熱が損なわれてしまいます。

そのため、窓は目的を満足するために必要十分に設置するべきと思います。

 

 

(b)日射制御ができていること。

 

これは窓だけでは実現できることではありませんが、窓も重要なファクターを占めています。

日射制御とは、簡単に言うと、

 

 ・夏場は日差しが室内に入らないこと。(日射遮蔽)

 ・冬場は日差しが室内に入ること。(日射取得)

 ・西日が極力入らないこと。

 

があると考えています。

これらを目的に窓を設置するとすると、以下のような方針になります。

 

 ・南窓、北窓を主な窓とする。

 ・西窓は極力少なく、小さくする。

 ・西窓ほどではないが、東窓も少なく、小さくする。

 

 

(c)風を利用できること。

 

風を効率よく取り入れることにより、室内の気温を適切にコントロールすることができます。

(第一種換気システム等によりクリーンな空気を取り入れている場合、外の空気を取り入れるかは悩ましいところですが…)

 

風を効率よく取り入れるためには、窓を異なる壁面に付けることが大切です。

(南窓と東窓等)

 

2ヵ所の壁に窓を取り付けることができれば効率的に換気でき、3か所の壁に窓を取り付けることができれば、風向きに影響されることもなくなります。

実際は3か所はなかなか取り付けにくいので、できれば2か所の壁には窓を取り付けたいですね。

 

 

(3) 3Dマイホームデザイナー12を使ったシミュレーション

 

(2)のポイントを元に、設計士から提案を受けるであろう無難な窓構成から、にゃじらが良いと考える窓構成に変更したアイディアを、 3Dマイホームデザイナー12を使ってシミュレーションしてみました。

 

・和室(南側及び西側が外壁)

 

[変更前]

f:id:nyajirasu:20200322204542p:plain



[変更後]

f:id:nyajirasu:20200322204557p:plain



[変更のポイント]

西側の引き違い窓の大きさを変更しました。

縦方向を思い切って小さく&高さを10cmとし、地窓とすることで、西日の入射を抑えると共にオシャレな雰囲気を出すことができました。

(一条工務店の型番:J5945 +782からJ5915 +99に変更)

 

 

・子供部屋(北側及び西側が外壁)

 

[変更前]

f:id:nyajirasu:20200322204625p:plain



[変更後]

f:id:nyajirasu:20200322204639p:plain

[変更のポイント]

西側の引き違い窓から、FIX窓及びすべり窓に変更すると共に、大きさを小さくしました。

FIX窓とすべり窓は、引き違い窓と比べてオシャレなだけではなく、断熱性も高いため、積極的に採用して良いかと思います。

ただし、この状態でもまだ窓が大きいかな、と考えているため、マイホーム完成後は外にブラインド等を追加しようかなと考えています。。

(一条工務店の型番:J5945 +782 ×2からJM5930 +1238 ×2に変更)

 

・【番外編】トイレ(北側が外壁)

 

[変更前]

f:id:nyajirasu:20200322204858p:plain

 

[変更後] 

f:id:nyajirasu:20200322204923p:plain

 

[変更のポイント]

日射制御とは直接関係ありませんが、トイレをより明るく、そしてオシャレな雰囲気とするため、通常のスベリ窓から縦長のFIX窓に変更しました。

自然光により照らされる床面積が増えることにより、昼間はほとんど照明のいらないトイレにすることができます。

(一条工務店の型番:J5945 +782 ×2からJM5930 +1238 ×2に変更)

勿論、ガラスはカスミガラスとする必要がありますが。

(更なる余談ですが、透明なガラスよりカスミガラスのほうが光が散乱するため、室内が明るくなれます)

 

 

以上、いかがだったでしょうか。

 

窓はぼんやりした要望はあると思いますが、明確な目的をもって設置することで、

 

・より室内を明るく

・よりオシャレに

・それでいて夏場涼しく、冬場暖かく

 

を実現することができます。

 

更に、3Dマイホームデザイナーを使うことで、その雰囲気まで事前にシミュレーションすることができます。

(個人的には、このシミュレーションが意外に役立ち、びっくりしました)

 

マイホームを設計中のみなさま、設計士に言われた窓を採用するだけでなく、是非とも自分で考えて設置してみましょう!

パッシブ設計って何だろう?

こんにちは!

 

今回の記事では、私ことにゃじらが、一条工務店での家づくりにおいて

一番考えている「パッシブ設計」について書いていきたいと思います。

 

[]

にゃじらの専門分野は建築関係でも、もちろんパッシブデザインでもありません。

素人が必至に勉強して、快適な家を実現するために検討した結果を記録するものであり、

専門の方からしたらとても幼稚な内容かもしれません。その点はご容赦願います。

 

 

さて、パッシブ設計(正確にはパッシブデザイン)とは何ぞや、かというと、にゃじらは

 

「自然のエネルギーを使用して、エネルギーを極力使わない快適な家」

 

を実現するための設計と理解しております。

 

 

最近の住宅、特に一条工務店では、

 ・総二階建て

 ・庇のない屋根

の家が流行っています。

 

見た目は凄いカッコいいんですよね。庇のない総二階建て。

でも、そんな設計をしてしまうと、例えば5月くらいに

 

 「外よりも家の中が暑すぎる!」

 

といったことが起きてしまいます。

にゃじらはこれを「オーバーヒート」と認識してしまいます。

 

最近の住宅、特に一条工務店は、超高気密・超高断熱。

もはや魔法瓶に近い状況です。

 

そんな状態で、窓からさんさんと降り注ぐ日差しをたっぷり浴びてしまうと…室温がグングン上昇します。

普通の家なら、そんなに気密・断熱が良くないですからね。室温が上昇しても、外気の影響ですぐ元通り。

でも一条工務店の家だと、 超高気密・超高断熱なので、室温が全然下がらない!

その結果…

 

 ・第一種換気(ロスガート90)により綺麗な空気を室内に入れているのに窓を開けて汚い空気を室内に入れる。

  (折角の綺麗な空気が…)

 ・5月にも関わらずエアコン(冷房)を使い始める。

  (5t月なのにもうエアコン使うの!?)

なんてことが起きてしまいます。

 

反対に、夏場にこのようなことにならないように、南側の窓を小さくすると、特に冬場は暗くて寒いリビングに。

結果、暖房(一条工務店なら床暖房)の設定温度を高めにしたり、と。

 

どちらのケースでも、せっかく光熱費の安い一条工務店なのに、光熱費が高くなってしまったりと、残念な状況ですよね。

(ただし、一条工務店は他の大手ハウスメーカーと比較して、圧倒的に高気密・高断熱なので、それでも安いのですが)

 

そんな問題を解決することができる方法が

 

 「パッシブ設計」

 

と、にゃじらは考えています。

 

パッシブ設計を実現するための要素はたくさんありますが、にゃじらがそのために重要だと考えている要素は

 

(1) 高気密・高断熱であること。

(2) 日射制御ができていること。

(3) 風を利用できること。  

 

この3要素だと思います。

 

勿論、一条工務店で建てられた家は、(1) 高気密・高断熱であること を当然のように満足しています。

ですが、他2要素を上手く実現していないため、一条工務店ほど高気密・高断熱ではないけど、(2)(3)を上手く実現しているスーパー工務店より光熱費が高い。なんてことが起きています。

 

言い換えれば、施主の勉強と工夫で、(2)(3)を上手に実現した家を一条工務店で建てることができたら、それは最高に快適な家だと思いませんか?

 

にゃじらはそれを目指して、日々勉強し、設計士相手にプレゼンを繰り返しています笑

 

次の記事では、にゃじらが(2)(3)を実現するにあたって、何を検討して、どのような仕様にしようとしているのかを記録していきたいと思います。

自己紹介とこのブログについて

はじめまして!

 

このブログは、私ことにゃじらが、一条工務店での家づくりについて、

様々な観点から詳細まで検討を重ねた内容を記録するものです。

(自分の忘備も兼ねています笑)

 

 

私の家づくりにおけるヒストリーは以下の通りです。

 

[マイホームヒストリー(随時更新)]

201911中旬 地元ハウスメーカー初訪問

201912上旬 一条工務店訪問

201912中旬 三井ホーム訪問

201912下旬 一条工務店仮契約

202001上旬 住友林業トヨタホームパナソニックホーム訪問

202002中旬 一条工務店契約

202003上旬 土地契約(150坪超え…)

 

 

続いて、現在の設計状況は以下の通りです。

一条工務店は非常に人気のあるハウスメーカーなので、近い状況の方も多いのではないでしょうか。

 

[マイホーム設計状況]

202002月 上旬 設計士打ち合わせ(1回目)

 ⇒なぜか私が間取りのプレゼンを実施する…笑

 

202002月 下旬 設計士打ち合わせ(2回目)

 ⇒また私が間取りのプレゼン…笑

   平屋375LDKに方針決定。

 

202003月上旬 地盤調査

 ⇒長~いソイルセメントに確定…

 

 

今後は以下のような内容でブログを書いていこうと思います。

気になった情報があった方は、本ブログを気にかけて頂ければ幸いです。

 

[今後のブログ内容]

一条工務店三井ホーム ガチ比較

 ⇒上記2社は最後まで悩み抜いた上で一条工務店に決めたので、詳細まで比較しました。

 

一条工務店でのパッシブ設計

 ⇒一条工務店で、弱点であるパッシブ設計を実現しようと、検討したことを記録します。

 

・間取りのパターン

 ⇒マイホームデザイナーを購入し、100パターン以上の間取りを考えました。

 

・住宅設備の比較

 ⇒各種ショールームを巡り、様々な住宅設備を比較しました。

プライバシーポリシー

個人情報の収集について

ユーザは匿名にて本プログを自由に閲覧することが可能です。

ユーザの個人情報をユーザの許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有することはありませんのでご安心ください

 

本プログに掲載している広告について

本プログでは、第三者配信の広告サービスを利用しています。

このような広告配信事業者は、ユーザの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、本プログや他プログへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

Cookie(クッキー)を無効にする設定は、お使いのブラウザによって違います。

お使いのブラウザをご確認の上、設定してください。

 

アクセス解析について

当ブログはGoogleによるアクセス解析ツール「Googleサーチコンソール」を利用しています。

Googleサーチコンソールは、トラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。

このデータは匿名で収集されています。

個人を特定するものではありません。

Cookieを無効にすることで収集を拒否することができます。

お使いのブラウザの設定をご確認ください。

 

免責事項

ユーザは、本プログを閲覧し、その内容を参照したことによって何かしらの損害を被った場合でも、本プログは責任を負いません。

本プログからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービスなどについて一切の責任を負いません。

本プログ以外のウェブサイトの内容および、個人情報の保護に関しても、本プログ管理者は責任を負いません。

初出掲載:2020年3月27日

 

お問い合わせフォーム